7

蔵代味噌

おいしいレシピ

白味噌のお雑煮

関西地方では定番の白味噌をつかったお雑煮です。 甘口の白味噌を堪能する一杯です。

材料

  • 500ml
  • 昆布5g
  • 白味噌80~120g
  • 人参60g
  • 大根130g
  • 里芋2個
  • 丸餅2個
  • 三つ葉少し

作り方

  1. 出汁を取る。 水と昆布を鍋に入れ弱火~中火で加熱する。 沸騰直前に昆布を取り出す。
  2. 人参と大根を1cm程度の輪切りにする。 里芋は皮をむき、輪切りにする。
  3. 餅はお好みの方法で加熱し、少し柔らかくしておく。
  4. 出汁に、人参、大根、里芋を加えて火にかける。 具材に火が通ったら、餅を加える少し煮る。 火を止めて白味噌を溶きいれる。
  5. 再び加熱し、沸騰しない程度で火を止める。
  6. お椀に盛り付けて、三つ葉を添えれば完成。

ココがみそ白味噌は沢山使います。 ザルを使って溶かすとダマにならずに溶かしやすいです。